 |
2003年12月22日発行読書運動通信13号掲載記事2件中2件目
特集:先生方の一冊
*この記事は1-4まであります。
 |
 |
|
 |
質問
1.好きな本や作家について、ご自由にお書きください。
2.今、フェリスの学生に薦めたい本があればお書きください。
3.先生の「青春の一冊」及び、その本にまつわるエピソードをお書きください。
4.今から読みたいと思っている本があればお書きください。
|
|
 |
 |
 |
日本文学科 斎藤孝滋 教授
|
 |
1.
藤沢周平の時代小説 するどくあたたかい人間観察。
勝海舟『氷川清話』 大器を見抜き論ずる抜群の眼力。
嘉納治五郎著作集 多文化共生思想のさきがけ。
『風の又三郎』 不思議なそしてちょっと怖いような、でも何事もないような・・・。
三浦)宮沢賢治の作品は私も好きです。『風の又三郎』は不思議な感じを受けます。
2.
島崎藤村『若菜集』
三浦)藤村の若菜集はまだ読んだことがないので是非挑戦したいです。
3.
『野菊の墓』
「民さんは野菊のようだ・・・」と、斎藤君・・・。
ハイティーンのころ、涙を流しながら読みました。
松田聖子が主演していた映画もありました。
三浦)ハイティーンの頃がいつだったのかが気になります。
そして、松田聖子主演の映画も気になりました。
4.
源氏物語 雲隠巻 興味をそそられます。
三浦)雲隠巻は巻名だけで本文がないものだということは
皆さん知っていらっしゃることだと思います。
それをあえて読みたいと仰った先生は素晴らしいと思います。
先生の見解をお聞きしたいです。
注)回答は先生からいただいたものをそのまま載せています。
|
|