 |
2004年11月5日発行読書運動通信19号掲載記事2件中2件目
特集:先生方の一冊
*この記事は1-7まであります。
 |
 |
|
 |
[質問]
1.好きな本や作家について、ご自由にお書きください
2.今、フェリスの学生に薦めたい本があればお書きください
3.先生の「青春の一冊」及び、その本にまつわるエピソードをお書きください
4.いまから読みたいと思っている本があればお書きください
*回答は先生からいただいたものをそのまま載せています
|
|
 |
 |
 |
英文学科 Paul del Rosario先生
|
 |
1.好きな本や作家について、ご自由にお書き下さい
Recently I like to read books on graphic design and hiking.
Occasionally I also like to read some “MILD”political books,
especially those written by MICHAEL MOURE.
(訳)ここ最近は、グラフィックデザインやハイキングの本を読むのが好きです。
たまに、“やさしい”政治学の本、特にマイケル・ムーアの著書を読むのも好きです。
三浦)先生は多趣味なのですね。 私もいろいろな分野の本を読めるようになりたいです。
2.今、フェリスの学生に薦めたい本があればお書き下さい
“Charlie and the chocolate factory” by Roald Dahl
(訳)『チョコレート工場の秘密』ロアルド・ダ−ル著
三浦)この本がお勧めだそうです。
なぜお勧めなのかを読んでから考えてみるのも面白いのではないでしょうか。
3.先生の「青春の一冊」及び、その本にまつわるエピソードをお書き下さい
“Into Thin Air” by Jon Krakauer
編集部)“INTO THIN AIR“ は、
日本語訳が『空へ : エヴェレストの悲劇はなぜ起きたか』
というタイトルで出版されています。
1996年、日本人難波康子さんをふくむ12人の死者を出した
エヴェレスト遭難事故がありました。
著者はたまたま雑誌のレポーターとしてこのパーティに参加して遭難、
奇跡的生還を果たした人で、徹底取材をもとに書いたノンフィクションは
世界的ベストセラーとなりました。
4.今から読みたいと思っている本があれば、お書き下さい
More books on contemporary design and deconstructivist art.
(訳)現代デザインの本や、非構成主義
(編集部注:脱構築主義とも訳されるようです)の芸術に関わる本を
もっと読みたいです。
三浦)先生は芸術に興味がおありなのですね。
私は絵を描くのは好きなのですが、芸術には本当に疎いので、
読んでちょっとは克服したいです。
|
|