|
 |
 |
 |
 |
 |
2003年度:1. 宮部みゆき〜ミステリーの中の<社会>と<時代>を読む |
 |
 |
 |
2003年度は宮部みゆきの『火車』を”一冊の本”として選びました。宮部氏の作品に含まれる都市、家族、多重債務問題など、身近な社会問題を様々な角度から考えていきました。
また、2003年度から始められた「私たちの学びたいこと」という学生提案の授業に、「宮部みゆきを読む」が取り上げられました。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
■ イベント一覧 |
 |
 |
 |
企画 |
内容 |
日時 |
場所 |
新入生へのPR |
ポスター展示 宮部みゆき『火車』販売 |
4/26(月) 16:30〜 |
学外オリエンテーション |
オープニングイベント
講演、朗読、演奏 |
三田村雅子先生 女性達のミステリー 〜宮部みゆきを中心に |
4/21(月) 16:30〜 |
緑園キダーホール |
第2回講演会
講演、朗読、演奏 |
弁護士 宇都宮健児氏 小説『火車』の社会的背景 〜深刻化する 多重債務問題について |
5/12(月) 16:30〜 |
緑園キダーホール |
映画上映会 |
映画『模倣犯』 (森田芳光監督作品)
|
5/26(月) 16:30〜 5/27(火) 15:00〜 5/28(水) 16:30〜 |
緑園キダーホール |
第3回講演会
講演、演奏 |
元警視庁刑事 田中弘行氏 刑事実務から見たミステリー作品 |
6/11(水) 16:30〜 |
緑園キダーホール |
第4回講演会
講演、演奏 |
東洋英和女学院大学 与那覇恵子先生 現代を生きる女性たちの声 |
7/4(金) 16:30〜 |
緑園キダーホール |
大学祭企画
朗読、作曲コンサート ウォークラリー |
本学学生 朗読と演奏で綴る「燔祭」 クイズと展示 |
11/1(土) 11/2(日) |
緑園チャペル図書館 |
第5回講演会
講演 |
安藤公美先生 宮部みゆき「火車」を読む 〜読者・ミステリ・現代 |
12/2(火) 16:30〜 |
緑園キダーホール |
|
 |
 |
 |
2003年度: 2. ピーターラビットを英語で楽しむ |
 |
 |
 |
2003年度の二つ目のテーマとして、ピーターラビットとその著者であるビアトリクス・ポターの生涯を取り上げました。絵本をデジタル化してCD-ROMにしたり、写真パネルを使った展示を行ったりと、視覚的にも訴える活動を行いました。
”一冊の本”として取り上げたのは、Potter, Beatrix”The Tale of Peter Rabbit”と、Savy, Nicole”Beatrix Potter and Peter Rabbit”です。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
■ イベント一覧 |
 |
 |
 |
企画 |
内容 |
日時 |
場所 |
読書会 |
ピーターラビットの生涯(1) |
4/9-10 |
緑園グリーンホール |
読書会 |
ピーターラビット誕生の秘密 |
4/21(月) 16:30〜 |
緑園グリーンホール |
ビデオ上映と
レクチャーの会 |
藤本朝巳先生 レクチャー、ビデオの紹介 |
5/12(月) 16:30〜 |
緑園チャペル |
読書会 |
ピーターラビットの生涯(2) |
5/26(月) 16:30〜 5/27(火) 15:00〜 5/28(水) 16:30〜
|
緑園キダーホール |
講義 |
ピーターラビットの図像学 |
7/8(木) 16:30〜 |
緑園チャペル |
講演会 |
立教大学名誉教授 吉田新一先生 スライドと講演 |
12/6(月) 16:30〜 |
緑園グリーンホール |
|
|