フェリス女学院大学附属図書館 読書運動プロジェクト 「フェリスの一冊の本」
読書運動プロジェクトとは? 活動内容 私たちの<今>を読む 読書運動通信 OPAC(蔵書検索)
Ferris RP Archives 読書運動プロジェクトアーカイブ一覧
読書運動プロジェクトの活動をリスト化しています。 >> ヘルプ
活動
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
フェリスの一冊の本2004:「村上春樹〜等身大の自分を探す〜」
村上春樹〜等身大の自分を探す〜2004年度は、学生メンバーの提案により村上春樹の処女作『風の歌を聴け』を”一冊の本”として選び、さまざまな活動を行いました。

「体験70年代・風の歌を聴けの第二部”Cafe 潮風”は、『風の歌を聴け』の舞台である1970年代の風俗について語り合う3人の客の会話を、司会者と観客が一緒に覗き見する、というパフォーマンスでした。実際に70年代を体験した観客の方に、当時のお話を伺うなど、貴重な経験もできました。

また、前年度末に学生アンケートを実施し、現代作家の小説やエッセイを集めた「私たちの<今>を読む」コーナーを開設しました。中でも、読書運動で取り上げてきた宮部みゆきや村上春樹の作品が多数貸し出されています。
■ イベント一覧
企画 内容 日時 場所
First Breeze
講演会
三田村雅子先生
『風の歌を聴け』の風と水
4/26(月)
16:30〜
緑園グリーンホール
Second Breeze
講演会
諸橋泰樹先生
村上春樹と70年代
−80年代に登場した意味−
5/17(月)
16:30〜
緑園グリーンホール
Third Breeze
イベント
体験70年代・風の歌を聴け
第一部 朗読
第二部 Cafe 潮風
6/24(木)
16:30〜
緑園チャペル
Fourth Breeze
映画上映会
映画 『華麗なるギャツビー』
スコット・フィッツジェラルド原作
ジャック・クレイトン監督
フランシス・フォード・コッポラ脚色
7/5(月)
12:10〜
7/7(水)
10:40〜
緑園キダーホール
Fifth Breeze
講演会
前田絢子先生
スコット・フィッツジェラルド
−村上春樹の「自分のための小説家」
7/8(木)
16:30〜
緑園チャペル
Sixth Breeze
講演会
小林正明先生
たとえば虫歯や流動食から
−『風の歌を聴け』のフロイト・コード
12/6(月)
16:30〜
緑園グリーンホール
クリスマス企画
座談会
新井真弓さん
『急行「北極号」』と「ポーラー・エクスプレス」
−原作と翻訳、文学とその映像などの視点から
12/20(月)
16:30〜
緑園図書館グループ学習室
Copyright(c) since 2000, Ferris University Library. All Rights Reserved. サイト内の全ての画像及び文章の無断掲載転用を禁止します。
フェリス女学院大学 フェリス
女学院大学
フェリス女学院
大学附属図書館
お問い合わせ